駿河湾を震源とする大地震、東海地震が起きると言われて4半世紀が経ちます。 調査会が発表した震度6弱以上の強い揺れが想定される地域として、長野県の南部の広範囲が含まれています。 長野県諏訪地方は大きな日本有数の活断層、糸魚川-静岡構造線(糸静線)の直上に位置しており、豆腐の上に乗っかっているような軟弱地盤です。 また断層郡に囲まれているため、複雑で他地域に比べ、大きな揺れになりやすい地方です。 |
![]() |
|
|
|
●ブロック塀・石垣・門柱 | ●屋根瓦 | ●トタン板 |
倒れたり崩れたりする恐れはないか? 転倒などの恐れがあれば補強を! |
不安定なもの、破損しているものはないか? 危険があれば専門家に修理を依頼。 |
腐食したり、めくれていないか? 腐食・破損のものは早めに取替え。 |
![]() |
![]() |
![]() |
●アンテナ・看板 | ●ベランダ | ●プロパンガス・ボンベ |
ぐらついてないか?支線は大丈夫か? 不安定ならしっかり固定、支線の補強 |
落ちそうな植木鉢や物干し竿はないか? 危険なものは取り除くか固定する。 |
ぐらつきや傾きはないか? 水平な台に載せ、鎖でしっかり固定。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ブロック塀のチェック | |
(1) ひび割れや崩れはないか。ひどい部分は早急に修理をすること (2) 高さは高くないか。高さは2.2m以下ですること (3) 基礎は大丈夫か。コンクリート基礎は地中に30cm以上埋め込むこと。 (4) 控え壁はあるか。高さが1.2mを超えると3.4m以下の間隔で控え壁が必要です。 (5) 鉄筋は入っているか。最低でも直径9m以上の鉄筋を縦・横とも80cm以下の間隔ではいっていること。 |